TALKING JAZZ 関西若手ミュージシャンが語る、ジャズへの熱い想い。

前の記事へ 次の記事へ

[vol.2] 座談会「Jazzとは? Part2」。池田杏理×加納新吾×加納星子×出宮寛之×森下周央彌×吉田匡志

プロジェクト「YOUNG BLOOD」に集まった関西若手ジャズミュージシャンたちがジャズについて熱く語る「TALKNG JAZZ」、第2回目のテーマは前回に引き続き、ずばり「ジャズとは?」。今回はボーカリストの池田杏理さん、ピアニストの加納新吾さん、サックス奏者の加納星子さん、ベーシストの出宮寛之さん、ギタリストの森下周央彌さん、ドラマーの吉田匡志さんの6名の方々が集まってくださいました。楽器も違えば個性もさまざま、それぞれのジャズ観をお聞きしました。

  • 池田杏理
  • 加納新吾
  • 加納星子
  • 出宮寛之
  • 森下周央彌
  • 吉田匡志

——「ジャズに目覚めたきっかけ」について教えてください。

「みんなジャズからですか?」
「いやいや、そんなことはないです。出宮くんとか分からないですけど」
「僕は生まれたときから目覚めてました(笑)」
「ええー?(笑)」
「僕は最初はジャズとか全然好きじゃなかったですけどね・・・格好良いなと思ったのは上手い人の演奏をライブハウスで聴いたのがきっかけですね。ブルーノートで観たトリオがすごく良くて、あ、ジャズってこんなに格好良いんや、と思ったのが最初かな。それまでもずっと音楽やってたし、ジャズを始めたのも中学生ぐらいだったんですけど、その頃はライブハウスの雰囲気とか大嫌いで(笑)」
「僕はまだちょっとジャズが特別どうとかという感じはなくて、それこそ高校のときはロックもやってたし三味線もやってたし。人とアンサンブルをするのが好きで、一緒に演奏できるならジャズだろうがロックだろうが構わないという感じなので、特別ジャズだからという意識はないんですよね」
「そうなんだ。私は逆につい最近までクラシック一筋でやってきたタイプなので、ジャズに出会ってすごく新鮮でしたね。今までいかに忠実に譜面を再現するかという世界だったので、何もないところから即興演奏をするというのがとてもハードルが高くて。もともとはクラシックの先生がジャズでも活躍されている方で、大学のレッスンでジャズを聴いて格好良いなと思ったのが一番のきっかけなんですけど」
「僕は中3の頃にBSでセッションの番組をやっていて、それが好きで結構観てたんですよね。で、気がついたら洗脳されてた感じですね。それで高校入って・・・ジャズはいつから始めたんかな・・・19歳ぐらいのときやったと思います」
「そうか・・・僕は高校卒業するときに、大学には行きたいなと思ったものの勉強ができなくてですね、小さい頃からやっているピアノで入れないかなと。それで大学入ってなんとなくという感じですね」
「私は大学のときにたまたまジャズバーでバイトしてて、最初は普通にウエイトレスだったんですけど、生演奏してるお店だったので、ジャズ歌ってほしいって言われたのが最初ですね」
「もともと歌が好きだった?」
「いえいえ、もともとは絵を描いてて、美術教師になろうと思ってたんですけど母校の採用に落ちちゃって(笑)。それで歌おうかなと。それまではピアノを習ったことはありましたけど、特別歌をどうこうっていう感じではなかったですね」

——「それぞれの楽器の魅力」について語ってください。

「まず一番目立ちますよね、ドラムって。もともと両親がバンドをやってたので、『お前ドラムやりなさい』という感じで始めたんですよ。小さいころ、みんなが遊んでるなかで僕は一人で砂山を叩いて遊んでたらしくて、幼稚園の先生が『太鼓をやらしてあげたらえんちゃうか』と言い出したのがきっかけらしくて。だから最初は嫌々始めたドラムだったんですけど、今はすごく好きですね」
「それはすごいですね。私はなりゆきで歌を始めたんですけど、歌詞を表現できるのはボーカルだけですからね。楽器の方がどれだけ理解しててもダイレクトに歌詞を伝えられるのはボーカルだけなので。でも下手するとボーカルだけが目立ってしまうこともあるので、自分の声が他の楽器から浮かないように、とは思います」
「格好良いですよね、ボーカルは」
「感情がそのまま出てしまうという点では大変ですよ(笑)」
「機嫌悪いときはそのままキレてる感じで歌ったりしないの(笑)?」
「一緒に演奏してる人に対して『何なのこの人!』って思っても出てしまわないようにしないとね(笑)。あと熱が出てて、喋ることすらしんどいときでも平然と歌わないとダメですし、そういう意味では『演じる』という力が付きますよ。人とのコミュニケーションという意味でも(笑)」
「女優ですね(笑)」
「でも楽器は憧れますよ。特に弦楽器には触れたことがないので、ギターやヴァイオリンには特に憧れてますね」
「ギターいいですよ。ジャズってアコースティックな楽器が多いですけど、その中でギターだけが電気的なんですよね。アンプで増幅した音で生音と演りあえる唯一の楽器だと思うんですよね。しかもエフェクト機材もいっぱいあるので、音色の幅が広い、選択肢が広いので面白いですよ。一番ポピュラーな楽器ではありますけど」
「私は逆にボーカル憧れますけどね。でも息を使うという点ではホーンも同じなので。サックスの魅力はやっぱり格好良さですね。子供の頃、ピアノ習いに行きましたけどすぐ嫌になっちゃって、で、中学の吹奏楽部で100%見た目で選んだのがサックスでしたから(笑)。木管と金管のええとこを選りすぐってできた楽器なので、今は音色も大好きですけど」
「ベースは・・・そうですね、低音かなあ。あとはリズムもメロディもやろうと思えばできるのが面白いですね」
「ピアノは88鍵あるので、音域も広いですし幅もあって表現力豊かなところが魅力ですね。あと持ち運びができないのは楽でもあり、困る点でもありますね」
「場所場所のピアノに影響されるので、自分は持ち運べる方がお得な気がします(笑)。ときどき大変そうだなあと思うこともあるし」
「持ち運べないのも、軽々持ち運べるのもどっちも羨ましいですけどね(笑)」

——「ステージ上で心がけていること」はなんですか?

「基本的には楽しく演奏すること。まあお客さんありきですけどね。特にドラムの場所からはお客さんの顔がよく見えるんで」
「僕は演奏前はいろいろ考えるけど、演奏中はあんまり。ただ、演奏できることに関して、お客さんなりお店なりにありがとうという感謝の気持ちを持って演るということは大事だと思っています。演奏できる機会があるということはすごいことだと思うので」
「それは本当大事だと思います。僕も『これが最後のステージだと常に思いながら演奏しなさい』と言われたことがあって、流してるなと思われたら最後だし、毎回のステージで悔いの残らないようにしたいと思ってますね」
「もっと細かく言えば『一音鳴らすだけで』とかも言いますしね」
「うん、一音一音責任持って演りたいですよね」
「私もどんなに調子が悪くても、その日出せる力は全部出しきれるようにしていますね。軽い感じで歌ってるように見えても、それはコントロールして軽く見せてるだけで本当に軽いわけじゃない。声を出すと全部バレちゃう気がするんで、一生懸命演奏するってことは大事だなと」
「基本は皆さんと同じですね。最近になって、今までちょっと自己満足が多かったなと反省することがあったので、自分の気持良さだけじゃなくて、お客さんにも楽しんでもらえるためにはどうすればいいのかなと考えるようになりました」
「僕は駆け引きのことを考えたりしますね。『次誰がソロすんのかな、この人しそうだな、よし何かやってやろう!』みたいな(笑)。まあもちろん全体のバランスを考えてはいるんですけど」
「僕も皆と同じですけど、まああまり何も考えてないなあ(笑)。リーダーのときはMCもしますけど、わりと思いつきだったりしますんで・・・」

次ページへ続く)

page page2
次のページ
PAGE TOP