ビッグバンドトーク
Nakayasu
Kota
中安 航太
Students Jazz Live”Executive Producer
フルバンやコンボに複数在籍し、トロンボーン奏者として活躍
中高生ビッグバンドの演奏指導を行うなど幅広く活躍の若手ミュージシャン
LOOSE JOINT ( ルーズ・ジョイント ) とは?
甲南中学入学と同時に何の因果かトロンボーンを手にする。Count Basieを中心に活動するブラスアンサンブル部にてフルバンを経験。Student Jazz Festivalでは神戸市長賞を受賞。その後甲南大学へ進学、ジャズ研究会の設立メンバーとしてNewport Swing Orchestraに在籍。卒業後、米国留学する事もなく就職。フルバンやコンボに複数在籍し、関西を中心に精力的に活動。プレイヤーに限らず、中高生のイベント“Students Jazz Live”にてExecutive Producerを務め、また中高生ビッグバンドの演奏指導を行うなど後進の育成にも力を入れている。そんな著者が様々な学生/社会人ミュージシャンとの出会いの中で感じた緩やかな"学び"をつづるコーナー。
中安航太 Official Web Site http://www17.ocn.ne.jp/~lj123dah/
STUDENTS JAZZ LIVE WebSite http://sjl.sakura.ne.jp
KOBE JAZZ PEOPLE http://kobejazz.jp/jazz_people/vol15.html
 
ルーズ ジョイント 兵庫県立高砂高校 バックナンバー
兵庫県立高砂高等学校 ジャズバンド部 Big Friendly Jazz Orchestra
 兵庫県立高砂高校ジャズバンド部の歴史は30年以上を誇ります。また映画「SWING GIRLS」のモデルとなった学校として、全国でも有名なジャズバンド「Big Friendly Jazz Orchestra(以下BFJO)」。高校生とは思えないテクニックと高校生ならではの元気いっぱいの魅力的なパフォーマンスで、観る人の心を掴みます。
 BFJOは、そのパフォーマンス・キャラクターから様々なイベントに引っ張りだこ。予定がすでにぎっしりと詰まったハードスケジュールを楽しそうに過ごしている彼女たち、その姿はまさに全国学生ジャズプレイヤーの憧れ。
高砂高校ジャズバンド部 Big Friendly Jazz Orchestra H.P. http://www.eonet.ne.jp/~takasago/
高砂高校ジャズバンド部顧問 米田忠雄さん http://kobejazz.jp/jazz_people/vol13.html
◆一にも、二にも、向上心!
中安 んじゃ、続いてジャズの魅力。
BFJO 魅力?なんやろ?うーーん。難しいなぁぁ。中学校の時は吹奏楽やってたけど、高校入ってジャズに出会って、なんか、吹奏楽とジャンルが全然違うから、最初は全然違うと思ったけど、ジャズやってよかったなって思った。部活入りたての時は、ジャズが分からんかったけど、CDとか聞いたり、プロの人の演奏会を聞いたりして、めっちゃはまりました。やばいくらいジャズが好きになった。(部長の)さよが言わなかったら、あたしジャズやってなかったかな。
BFJO 絶対ジャズバンド部がなかったら、高校が暇やったと思う。こんな忙しい部活やと思わなかった。ほんで、こんな演奏会とかある部活やとは思ってなかった。だから演奏会がめっちゃあるから、もっと練習して、うまくならないとやばいと思うし。
中安 もっと上手になりたい?
BFJO うん。ソロがあるから。吹奏楽の時は、ソロがそんなになかったから。今は頻繁にソロが出てくるから。ソロしたら、実力がわかってしまうから、もっとうまくなろうと思って練習する。
BFJO ジャズは、なんか、2~3回吹いても、これは無理やなって思っても、いつもここであかんくなると思うけど、他の学校が吹いてるのを見ると、どこでどうやったら、うまく吹けるか研究できるし、全然違う曲でも、雰囲気が似てる曲があるから、会場とかで聞いていても良い刺激を受ける。吹奏楽にはない刺激を受ける。限界がない。
一同 えぇこと言うたー。
中安 次、やってる楽器の魅力を教えて?
BFJO バリトン、バリトンはそんなにそろはないし。そんなに目立たない。でもでも、低いから、ベースと一緒やったり、サックスでパートしてるときに、一人違うことができるから嬉しい。それで、時々ソロが来たら、もっと嬉しい。…あれ?目立ちたがりやん?えー、だから頑張ろうと思う。それが。トロンボーンとかと一緒な感覚やと思う。
中安 なるほどね。ほな次はトロンボーン。トロンボーンは?
BFJO 中学校の時は、そんなトロンボーンが好きではなかったけど。ユーフォニアムの方が好きやった。吹奏楽のトロンボーンの音は違うような気がして、ジャズのボーンの音が好きになって、今になってボーンの音が好きになった。音が魅力やと思う。柔らかくて、高い音も、きつくなくて丸みがあって優しい音がするから好き。いぇぇぇい!
中安 はい、アルト。
BFJO アルトはサックスの中で、リードをやったりするから。音量とか最初出なくてめっちゃいややぁぁぁって思ったけど、音量が出るようになったら、めっちゃ楽しい。リードしとったら、私の下で吹いているいう感じがする(大笑)。みんな私について来ーいみたいな。ソリとかやったら、リードについてきてっていう感じがめっちゃ気持ちいい。
中安 それを受けて、バリトンは?
BFJO でもオクターブ下で吹くから、一緒に頑張ろうと思う。
中安 ラッパは?
BFJO アルトサックスのリード、ボーンのリードの上に立つのがペットのリードって言われたから(笑)。
一同 えーー、目立ちたがりやんー。いややわぁー。
BFJO ちょ、ちょ(汗)。で、それでね、メロディーを高音で吹くとめっちゃ目立つっていうのもあるけど。一番好きなのは、後ろでソロとかでバッキングをしてるところが好きです。
一同 なんでそこやねん!
BFJO バッキングとかをして、きれいにはまる瞬間とかが好きやし、ペットの裏のバッキングがみんな和音とかで揃ったらきれいに音が飛ぶので、何をしてても耳につくのがいい楽器です
一同 ええこと言うた(拍手)。
◆高校生だってちゃんとジャズの大御所聴いてますよ。
中安 じゃあ、好きなプレイヤーはいる?
BFJO これと言って決まったプレイヤーはいないけど。あんま私らもまだまだ知らん。サックスやったら、日本人が好き。近藤和彦さんが好き。矢野沙織さん。
中安 熱帯ジャズ楽団の人やんな?
BFJO そう。良く聴きます。よく聴いて音とか研究します。
中安 トロンボーンは?
BFJO 日本人の人が好きで、一回姫路ジャズで片岡雄三さんが始めて好きになって、今は向井滋春さんの音が好きです。最近、中安さんと村田陽一さんの競演を見て、村田さんも気になってます。
中安 えっ?俺じゃないの?うそうそ(汗)。
BFJO 外国だったら、JJジョンソンさん。
中安 JJは一回は通らないとあかんもんねぇぇ。
BFJO そんなもん。トロンボーンは。
中安 強いてひとり上げると?
BFJO 一人ですか?ひとりぃぃぃ?難しい!
中安 それぞれ素晴らしいもんねぇ?ほなトランペットは?
BFJO えぇぇ何がある?好きなプレイヤー?You tubeとかで見るのは、ルイアームストロングのWhat a Wonderful Worldの音色とかもいいけど、歌ってるときは言葉で伝えたいことが分かるけど、楽器を吹いたら、楽器の音色からもその雰囲気が伝わるっていうのがいいなぁと思う。ジャズをやり始めてから、先輩たちの2008年のSJFでエリックミヤシロさんがゲストに来てて、CMとかで聴いたことがあるような曲を吹いてて、その吹き方とか音色も良かったけど、それまではトランペットの高音っていったら、きつい音しか聴いたことなかったけど、エリックさんが柔らかくていい音を吹いたのを聴いて、こんなプレイヤーになれたらいいなって思って、エリックさんの曲をよく聴きます。
中安 エリックさんって自分でビッグバンド持ってるよね。
BFJO EMバンドですね。あぁぁ。何かめっちゃいい曲があったんですけど。思い出せない。12月にライブがあって見に行きたかったんですけど、岩手県だったんです。
中安 岩手は無理やな(汗)。
◆自分達に関わる全ての人に感謝!
中安 ほなら、次行くね。指導者へ一言。なんかすごい質問だね。
BFJO 指導者は、厳しいこととか痛いことを言われるけど、最初はしょげとったけど、またやぁぁぁって。でも言われたら、もっと頑張ろうっ
て最近は思います。
BFJO "なんかええわ"の一言で終わらせて欲しくない。絶対悪いところを言って欲しいって思う。
BFJO 何でも助けてくれる。先生らはジャズのことをめっちゃ知ってるから、何でも教えてくれる。困ったことがあれば、相談にもちゃんと乗ってくれるし、うちらのことを考えて、ソロとかもちゃんと出来るようになった?とか声をかけてくれたり、本番前もソロの指導してくれたり(隣から「うそぉぉ!?」)、いい先生です。
BFJO 頼ってしまう。楽器を決めるのにも、色々相談したし。原田先生は音楽面だけじゃなくて、違うところもいっぱい教えられることが多い
。例えば、挨拶とか、謙虚な気持ち。すごい腰が低い。人間関係とか教えてもらうことが多いです。
BFJO 原田先生はドラムやってて毎回ドラムの子の指導しているけど、いつもサックスとかペットを指導をするときに、こっちはそんな無理なことばっか言われてもっていう雰囲気の時になって。原田先生はピアノ弾けるのは知ってたけど、でも、自分が出来ないと人には教えられないと思ってサックスもペットも買って家で練習しているっていうのを米田先生から聴いて、めっちゃ感動した(一同)。
BFJO 知らずに指導されたら、そんなん出来ないのになぁぁって思うけど、原田先生は自分も生徒と一緒に楽器を覚えようとするから感動する
。自分も出来たから、みんなも出来るよっていうスタンスで指導してくれるからすごいよな。
BFJO 先生達は"飴と鞭"のうまい方がうまい?使い方がうまいやぁぁ。言い方間違えた!
BFJO 生徒だけで考えろという時は、米田先生は"知らん知らん"って言うし。でもめっちゃ困ってる時は、最後は助けてくれる。
BFJO BFJOは裏の先生達が本当に頑張ってくれてる。
一同 ええこというなぁぁ!
中安 最近の印象的な思い出、どうぞ。
BFJO プロの多田さんと。全ての本番が思い出だけど、あえて言うなら。プロの人とブルースで掛け合いしたこと。アドリブとかやったことなかったから、どういう風にしていいかわからんかったけど、多田さんが"こういう風に吹くねんでぇ"って、私が吹いて教えてくれた多田さんの真似をして、多田さんが私の真似をするのがめっちゃ楽しかった。そういう掛け合いがめっちゃ楽しかった。
BFJO 私そういうソロとかないけど。後ろで日野さんと掛け合いしているのを見て、泣きそうになった。私自身ソロがないから、みんながプロ
の人とソロの掛け合いしているのを見たり、聴いたり、吹き終わった後の声とか拍手とか、演奏後に声をかけてもらったり、えっ?なんの
話やったっけ?あ、印象、うん、そういうのが増えていったのが素晴らしい。
BFJO 全部の演奏会が私たちにとっては最後だし、すべての演奏会にいいとこがあって、全ての演奏が素晴らしい思い出です。
BFJO 日野さんと吹いたのも思い出にあるけど、緊張とあがったので、気持ちがバテとって、あぁ~もうあかんわぁぁってなって、いつもなら出ないハイトーンの音が出て、後で来てたお客さんに聞いたら、それに日野さんと向き合った時が良かったっていうのが、うれしかった。あと、終わったときのお客さんの笑顔を見ると、自分の演奏でお客さんが笑ってくれたと思うと嬉しいです。
BFJO 日野さんのは本番、めっちゃテンポが早くて、それしか印象がない(笑)。練習の時の倍くらい早かった。やばぁぁいって思って。
中安 あとは?涙ががぁぁって出るような話はない?
BFJO あんまボーンの競演がないので、福山組で熱帯の中島徹さんとやったり、今日みたいに中安さんとやったり、ボーンの人とかと一緒に出
来るのはとても印象に残ります。
中安 僕は安売りしているので、いつでも行きます。
BFJO じゃあ。いつでも呼びます。めっちゃ呼びます。
BFJO ジャズやってる人って見た目以上に絡みやすい人が多いです。印象は怖いけど、楽器やってるときとは話してるときとは違って面白い人が多い。
中安 じゃ、コンマスとして一言お願いします。
BFJO まだまだ未熟ですが、あんまりジャズについても知らないコンマスですけど、いいバンドに出来るように、合奏とかでいいことを言って、みんなが納得してもらえるようになりたい、そして、いいバンドにしていきます。
BFJO 副部長は、お金関係の仕事があります(笑)。みんなから部費を集めて、払ってない人には、黙ったまままとめて回収します。しっかり回収します。副部長の大事な仕事はそんなくらいです。
BFJO 部長として、音楽面はコンマスに全てを任せているので、みんなをまとめていくのは大変だけど、一回の演奏会を通じて、大きく成長できていると思うから、それを感じれたら、達成感というかうれしいですね。今の自分達が出来ることが出来れば、私は納得です。
中安 みんなの持ってるもんを引き出して
BFJO そう。自分達が引退する最後の演奏会は、今まで頑張って来れたことを全部出せるようなこと感じになれたらいいと思います。バリトンで支える。
BFJO お母さんみたいやなぁぁ。ソロを送り出すときはいつも満面の笑みだから。
中安 ではお疲れ様でした。
 昔からなじみのある学校なので、だいたいの感じはわかっていたつもりですが、やっぱり動物園みたいな感じで、インタビューの録音を聴いてもみんなが一斉にしゃべるわけで、まとめるのが大変でした(笑)。ただそういう元気なところが演奏の勢いにも出てきて、お客さんも喜んでくれているのかもしれないです。ちなみにこれでも昔に比べたら落ち着いたほうでして、昔なんて姿を見たら飛びついてきたりされて、バイオハザードかよ!と思った次第です。
< 今月の一言 >
バンドサウンドに勢いが欲しいみなさんへ
「動物並の元気さとゾンビ並のタフさで突っ走れ!」
PAGE TOP