レッツスタート!Chapter.2
アートと呼吸のエンタテイメント編「ジャズ★ねこ気功」
音楽家にとって「身体」「呼吸」そして「意識」のコントロール能力は上達の要といえるでしょう。これは気功で「調身」「調息」「調心」と呼んで重視してきたものと共通します。また、演奏家だけでなく、ふつうの生活においても、この三要素は快適で楽しい暮らしのために大切な要素なのです。「ジャズ☆ねこ気功」は、猫の寿限無老師と弟子の水行末によるジャズ&気功エンタテイメント。「良気」あふれるトークショーを楽しみながら、身体と呼吸と意識を整えてください♪
呼吸法で体内観察 バックナンバー

ロゴロゴを体内観察のツールとして使うことを教えてくださるんでしたよね?

寿 きみは自分の横隔膜を意識できるかニャ?

う~ん、なんとなくなら。

寿 多くの人が、自分の体内を意識することに苦手意識を持っておるようじゃニャ。

横隔膜って意識できるものなんですか?

寿 ニャはは。もちろんじゃよ。その第一歩がロゴロゴじゃ。まずロゴロゴを復習しておこうか。
肺の中の空気量を、60%になるまで吸い、50%になるまで吐く。ロ(6)・ゴ(5)・ロ(6)・ゴ(5)と往復するから、ロ・ゴ・ロ・ゴでしたよね。
寿 よろしい。ところで、ヨーガに「死者のポーズ」というのがあるのを知っておるか?
あおむけに寝転がって休息するやつでしょ。
寿 あれはただ休んでいるのではなく、身体の中を深く観察しておるのじゃよ。あるポーズをとったことが自分の身体にどのような影響を与えたか、それがどのように回復していくか、それらを繊細に観察するのじゃニャ。
へえ~、ただの休みだと思ってました。
寿 考え方によっては、ヨーガは「死者のポーズ」こそが主役で、そのほかのポーズは死者のポーズへの前座にすぎないともいえるニャ。
そうなんですか! こりゃ意外!!
寿 瞑想も同じ。自己観察が主目的であり、ただあるがままを見る修行と考えることができる。
うっひゃ~! 目からウロコが落ちました。瞑想って自己観察なんですか!
寿 では、体内観察によって何が得られると思う?
感覚が鋭くなるとか。
寿 お、いいぞ。身体の感度を上げるという効果は確実にあるじゃろうニャ。
身体って感度がニブいんですか?
寿 現代人は外部からの情報のほとんどを視覚から得ておる。そして次に聴覚情報に頼っておるニャ。
はあ…。
寿 逆に、味覚、嗅覚、触覚、さらには体内の感覚なは、日常生活の中であまり使っておらん。これらの「視聴覚以外の感覚」のことを体性感覚と呼ぶ。
それって、たとえば皮膚感覚とか内臓感覚のことですか?
寿 うむ。皮膚、筋肉、腱、関節、内臓壁などに含まれる感覚器から得られる情報のことじゃニャ。
たとえばどんなものですか?
寿 皮膚感覚には「触覚」「圧覚」「振動覚」「温覚」「冷覚」「痛覚」などがある。内臓感覚には「伸展覚」や「痛覚」、ほかにも深部感覚といって骨格筋の長さや緊張、関節の角度などの感覚もあるぞ。
すると体内観察を練習することによってそれらの体性感覚を磨き上げようということですか?
寿 磨き上げる以前に、まず体性感覚の存在に気付くことじゃろうニャ。
なるほど、たしかにね。
寿 また、体性感覚は身体の外に向けても広げることができるのじゃ。
え~! いくらなんでもそりゃないでしょ。
寿 ニャはは。信じられんかもしれんニャ。両方の手のひら同士を内側に向け、10cmくらい離して胸の前にかざしてごらん。
(やってみる)こうですか? 
寿 うむ。そして両手のひらの中心を意識のラインで結ぶのじゃ。最初はイメージでかまわんが、やがて実感が出てくるぞよ。
はあ、なるほど。気功のトレーニングって、こういうことの積み重ねですよね。
寿 そうじゃよ。気功ばかりではニャいぞ。たとえばすぐれたドライバーは、タイヤと道路の接面を体性感覚で認識する。
あ、そういう話、聞いたことあります。運転席にいながら、まるで直接地面に触れているような感覚があるんだとか。
寿 体性感覚を磨くことで、感度向上はもちろん、その規模を拡大し、構造も高度化できるのじゃ。気功はその練習体系ニャんじゃよ。
体性感覚の規模とか構造ってなんですか?
寿 今やった「両手のひらを結ぶライン」のようなものじゃよ。実体のないものをあたかも実体があるかのように意識できるようになる。そしてそれを大きくしたり、複雑な構造にしたり、動かしたりする。これは体性感覚を開発することで得られる能力じゃ。
すると、横隔膜を意識するというのは、横隔膜そのものを感じるというよりは、体内の体性感覚を総動員して周りから察知するということですかね。
寿 ほう、その通りじゃよ。ニャかニャかやるのう。
へへへ。いや、まあ…。
寿 動きを感じる運動感覚や重力を感じる平衡感覚なども使いながら、横隔膜を「浮き彫りにして」感じ取るわけじゃニャ。
考えてみると身体の芯(重心線)というのも実体はないわけで、それも体性感覚で描き出したものですよね。
寿 いかにも。いわゆる「丹田」なども同じじゃニャ。腹式呼吸を「ハラでする呼吸」という場合、この「ハラ」は体性感覚情報で描き出したハラのことであって、実体としての腹部とは別のものじゃ。
そこを混同するから「腹に空気は入らない」という議論が出てくるわけですね。
寿 当然、腹に空気は入らん。しかし体性感覚情報としての「ハラ」に体性感覚情報としての「息」は入るんじゃよ。
う~ん、じつに高度な話ですね。
寿 そこでロゴロゴじゃ。やってみニャさい。
はい。(ロゴロゴをやる)
寿 まず、実体としての空気が鼻の穴から鼻腔へ出入りするのを感じてみよう。
(鼻腔でロゴロゴをやる)
寿 つづいて空気が喉から気管に入るあたりを感じながらロゴロゴをやりニャさい。
(喉から気管でロゴロゴをやる)
寿 どうじゃ? 鼻から喉を経て気管に入るまでの気道を感じることができたじゃろう?
すごいすごい! これ、おもしろいですよ。
寿 ここからさらに、気管、気管支、肺胞と体内観察を進めていくのじゃが…
老師、わかりました! そのあたりになると感覚があいまいになってくるので、体性感覚をフルに使わざるを得なくなるんですね。だから感度がアップするんだ!
寿 うむ。しかも、体内に入れば入るほど、実体としての空気は体性感覚としての「息」へ、実体としての気管は体性感覚としての「気道」へと置き換えられていく。身体と心の境界領域に入っていくというわけじゃニャ。
観察は肺胞でおしまいですか?
寿 ニャはは。その気になれば、肺胞から毛細血管へ入り、さらに血流に乗って全身の細胞を観察することもできるぞよ。
うわあ! そうなると、いよいよメディテーション(瞑想)らしくなりますね。
寿 次回はそのあたりについて話そうかニャ。
  (つづく)
お知らせ
ねこ気功の理論や背景がさらに深く学べる
mixi「ねこ気功」コミュニティに入ろう☆
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3220157
著者Profile
寿限無老師(じゅげむろうし)
猫の気功師。現実と空想の境界にあるファンタジー世界「きゃたりうむ」に住むといわれるが詳細は不明。ねこ気功の開祖。音楽家のための身体操作、意識操作、呼吸法などの提言多数。
水行末(すいぎょうまつ)
ジャズ☆ねこ気功の狂言まわし。猫の気功師・寿限無老師(じゅげむろうし)のメッセンジャーとして対談相手をつとめる。実生活ではハイノート講座「タングマジック」プロデューサー。「まま呼息の発見」「楽呼吸法~インナー・ウォームアップの方法~」「ウォーター&ブレス」など呼吸法関連の論文多数。雑誌「楽器族。ブラストライブ」では「音楽家のためのメディテーションねこ気功入門」を連載中。合奏教育のための国際音楽プロダクション「ワールド・プロジェクト・ジャパン」代表。http://www.wpjapan.com/
水行末の著書とブックCD
杉山正氏との共著に金管奏者向け教則本2冊。
「フレックス・タング・ビルド ~強靭で柔軟な舌を開発する~」
「ハイ・エア・ビルド ~音域5オクターブの開発~」
オンラインショップにて好評発売中です!
♪楽天市場「ココ!deマンド」
http://www.rakuten.ne.jp/gold/
wellonshop/index.html

カテゴリ一覧「自費出版」もしくは「店長おすすめ商品」から
Qキャッツ名義でブックCD「快眠☆ねこ気功」をリリース。ベッドにころがってCDを聞きながら寝てしまうだけという超カンタン気功です。歌にあわせて呼吸法の練習ができる「パジャマで出かける呼吸旅行」を収録。
♪アマゾン
http://www.amazon.co.jp/快眠☆
ねこ気功- まちがうために生まれてきた-CD付-Qキャッツ
/dp/4902147246/ref=sr_1_
1?ie=UTF8&s=books&qid=120
8046890&sr=8-1
KIKI JAZZ コーナー


毎回スタンダードナンバーを1曲選んで、2つのアレンジで聞き比べします。利き酒ならぬ KIKI JAZZ です。

2009年2月のKIKI JAZZ@YouTube

MY FAVORITE THINGS

(Richard Rodgers, Oscar Hammerstein II)



演奏1
John Coltrane
演奏2
My Favourite Things
<ねこ気功ソング>

ねこ気功のメディテーション世界を歌として表現したも

のです。今月は気功の立ち方をテーマにした「満月とつ

り橋」。不安定で澄み切った世界が幻想的なラブソング

として表現されています。


カラフル
http://www.wpjapan.com/
mtarchives/000255.html

作詞:水行末
作曲・歌:ユキイナバ
<1分間呼吸レッスン>

ネットで手軽にできる呼吸法です。あなたのサイトにも 同じ仕掛けが作れます。くわしくはこちらをどうぞ♪ ブログパーツはコチラから
http://www.wpjapan.com/,
mtarchives/000256.html
PAGE TOP