呼吸という現象には、以下五つの状態が含まれると考えられます。 |
 |
 |
 |
これらのうち、2.吸いから吐きへの折り返しを「すは点(すい・はきの頭文字から)」、4.吐きから吸いのそれを「はす点」と呼び、両方合わせて「折返点(せっぺんてん)」と総称します。 |
本連載でご紹介する呼吸法は、この折返点を操作することで金管楽器演奏に役立てるもので、名前を「波呼吸法(なみこきゅうほう)」といいます。 |
波呼吸法にはたくさん種類がありますけれども、ここでは演奏の基礎トレーニングとして効果が高いと考えられる四つを解説します。 |
|
 |
 |
 |
当面、どの呼吸法をやるときも、鼻から吸って鼻から吐きます。これを「ニーノ(NINO=Nose In Nose Out)」といいます。口を使う呼吸は中級で扱います。 |
 |
次回は、呼吸法に取り組むための身体についてお話しします。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ハイノート講座「タングマジック」プロデューサー。「まま呼息の発見」「楽呼吸法 ~インナー・ウォームアップの方法~」「ウォーター&ブレス」など呼吸法関連の論文多数。雑誌「楽器族。ブラストライブ」では「音楽家のためのメディテーション "ねこ気功" 入門」を連載中。合奏音楽のための国際音楽プロダクション「ワールド・プロジェクト・ジャパン」代表。
http://www.wpjapan.com/ |
|