KOBEjazz.jp

ジャズを愛するすべての人へ。こだわりのジャズ情報をデンソーテンがお届けします。

ジャズピープル

早稲田大学 High Society
Orchestra

昨年につづいて、学生による学生ビッグバンドを紹介するこの企画。今回ご紹介するビッグバンドは早稲田大学 High Society Orchestra(ハイソ)。学バンの中でも歴史は古く、これまで多数のプロミュージシャンを輩出するなど、輝かしい実績を誇るビッグバンドです。バンドマスター浜田曜佑さん(4年、ギター)、コンサートマスター木村聖人さん(3年、アルトサックス)、酒井駿さん(4年、トランペット) に早稲田ハイソサエティ・オーケストラについてお話を聞きました。もちろん今回も慶應大学K.M.Pの学生がインタビューしています。

interview

interview

レギュラーバンドは本番が年40回。



── まずはバンドについて紹介していただけますか?

浜田「早稲田大学ハイソサエティ・オーケストラは早稲田大学唯一の公認ビッグバンドジャズサークルです。部員は約45名で、活動日は月木金、ジュニアバンドが16時半から18時まで、レギュラーバンドが18時15分から21時半までとなっています。レギュラーバンドは本番が年40回あり、それに向けて練習しています。」

── 40回!そんなにあるんですね。

浜田「そうですね。これが結構特色になっていて。もう一つ特色として、色々なプロミュージシャンを輩出している、というのがあるかな。日々精力的に活動しています。」

木村「あとは、演奏する曲がジャンルにとらわれないところが特徴ですかね。 」

── 私も、個人的にハイソさんは何でも屋のイメージがあります。

浜田「雑食です(笑)オールドからコンテンポラリーまで、って感じですね。 」

── 普段レギュラーバンドはどのような活動をしていますか?

浜田「17人の編成で、8月に行われる山野ビッグバンドジャズコンテストと、3月のリサイタルに向けて練習するのが主な活動になっています。あと、レギュラーバンドの活動として、テレビ出演なんかもしていて。」

── テレビ朝日の格付けランキング出てましたよね、見ました(笑)

木村「そうなんですよ(笑)あと、一昨年はゆずのコンサートに出させて頂いて、共演もしました。 」

浜田「特色としては、1年生から4年生まで幅広く在籍していることですかね。オーディションで公平に選出するスタンスを取っています。オーディションは年に4回あるんですよ。 」

── 多いですね。

木村「3ヶ月に1回のペースです。 」

浜田「他のバンドは大体1年に1回だと思うんですけど。」

── じゃあ山野が終わってもオーディションが待ってる感じですかね。本番の数も考えると・・・。

浜田「改めて考えると、忙しいバンドですね(笑) 。」

── では、ジュニアバンドはどのような活動をしていますか?

木村「主にジュニアバンドは、9月に行われるステラジャムコンテストと、リサイタルに向けて活動しています。20〜30名程在籍していて、1、2年生のみで構成されています。他大学との対バンが多く、外との交流が多いのが特徴ですね。 」

ニューオーリンズのジャズをビッグバンドに取り入れる新しい挑戦




── 様々な活動があった中で、昨年特に印象的だったものは何ですか?

浜田「やっぱり山野ですかね。なんでかというと、昨年はニューオーリンズのジャズをビッグバンドに取り入れる挑戦をしたんですよ。」

── 「St. Charles」ですよね。

浜田「そうです。2つのジャズの融合ということで、スーザフォンとバンジョーを編成に取り入れました。」

── あれは印象的でしたね。ハイソさんって、毎年山野で新しいことをやるイメージがあります。一昨年もタップダンスやってましたよね。

浜田「そうでしたね。少なくとも去年は、ただ難しいことをやるのではなく、お客さんを楽しませて且つ優勝するっていうことを目標にしていましたね。」

木村「"エンターテインメント性"って言ってましたよね。」

浜田「そうそう。そういうコンセプトで、去年は面白い挑戦をしました。 」

── そんなハイソさんですが、レギュラーバンドの雰囲気はどんな感じですか?

浜田「どう? 」

酒井「俺?(笑)そうですね、いい物を作っていくために、効率良く進めていこうっていう雰囲気は物凄く感じるかな。合奏中も色んな人に意見を求めて、下級生にも遠慮なく意見を聞いて。下級生も、意見を求められたら頑張って言おうとしている姿勢をすごく感じる。 」

松山「上級生から意見を求めないと、下級生は意見を言い出しにくいですよね。組織としてしっかりしている感じですね。」

浜田「そうですね、引き継いでいったらこうなったって感じですかね(笑)。」

── 歴史あるサークルですしね。

木村「今年で62年目になりますね。 」

── 62年!長いですね。話が変わりますが、三人さんがジャズをやっていて楽しいと思うことは何ですか?

木村「難しいですね(笑)僕は、高校まではずっと吹奏楽をやっていたんですけど、吹奏楽やクラシックと比べて自由なところが違うところかなと思っていて。同じ楽譜によっても演奏者によって違う演奏になったりするところは、やっぱり1番の面白味かなと思います。 」

浜田「人数も少ないしね。 」

木村「そうですね、一人一人の重要性は上がりますよね。」

酒井「曲者よりも演奏者の方が偉い感じとか、そういうのは思いますね。 」

── 今年の目標はなんでしょうか?

木村「山野ビッグバンドジャズコンテストで優勝することです。」

── やはり、という感じですね。

木村「そして優勝する上で、さっきも言ったような、お客さんも、自分達も楽しめる演奏をすることが目標ですね。」

── 最後に、何か告知したいことがあればよろしくお願いします。

浜田「6月16日に新宿のライブハウスJAZZ SPOT Jにて、ハイソOBのサックス奏者である吉田治さんをゲストにお呼びしてライブを行う予定です。18時15分開場、19時15分から開演で2セット演奏する予定なので、是非お越し下さい。その後も毎週本番を行う予定です。詳細はハイソサエティ・オーケストラのホームページにてお知らせしているので、興味がある方は是非ご覧下さい。」

── 今日はありがとうございました!

Written by Yuuto Katayama
※2018/5 インタビュー時点の情報です。

information

早稲田大学 High Society Orchestra

[About us]
ハイソサエティ・オーケストラは早稲田大学唯一のビッグバンド(大学公認サークル)として1955年に創立しました。ハイソの名で親しまれ、学生ビッグバンドジャズ界を代表する存在としてその名を広く知られています。その60年に渡る歴史の中で、プロミュージシャンや放送および音楽業界へ数多くの人材を輩出してきました。

ハイソが取り組む楽曲はCount Basie,Glenn Miller,Duke Ellingtonといった古き良き名曲を重視しながらも、コンテンポラリーなものではMingus Big BandやVanguard Jazz Orchestra、Buddy Rich、Thad Jones&Mel Lewis Jazz Orchestra、西欧のJazz Orchestra of the ConcertgebouwやBohuslan Big Bandなど幅広く、レパートリーは60曲を超えます。またハイソ出身のミュージシャンによるオリジナル譜面も多数存在し様々な場面で好評を得ています。

​ 近年はフラメンコやアラブ諸国の音楽、ゴスペルなどジャズの枠を超えたジャンルを取り入れることに挑戦しており、2016年度山野ビッグバンドジャズコンテストでは大会史上初であるタップダンスとの共演を実現(Blue Rondo a la Turk/comp.Dave Brubeck/arr.Yoichi Uzeki)、2017年度同大会ではバンドにスーザフォンとバンジョーを加えジャズの原点ともいえるニューオリンズ調の曲を演奏し話題を集めました(St.Charles/comp&arr:Yoichi Uzeki)。伝統に根ざしながらも新しさを追究するスタイルは創立当時から今日まで変わらず、その独自の世界観が多くの音楽ファンを魅了しています。

[Performance]
・過去LP2作、CDアルバム5作を発表。(2014年最新作Sweet'n'Hotは現在発売中)
・1960年代からアメリカ、インド、中国への演奏旅行を数回に渡り実現させるなど、国内に留まらず精力的に活動。TVやラジオ,雑誌などのマスメディアにも多数登場。
・YBBJC全日本山野ビッグバンドジャズコンテスト最優秀賞10回(最多受賞)、2016年大会では第2位優秀賞を受賞。
・早稲田大学学生褒賞の中で最も名誉ある賞、小野梓記念賞の芸術賞を受賞(2012年、2014年)。
・2017年1月1日、ABC朝日放送「芸能人格付けチェック」にアマチュアのジャズバンド代表として出演(プロのジャズバンド=角田健一ビッグバンドと聞き比べのクイズを出題する企画)、全国放送される。
・2017年3月4日民放BS5局共同特別番組「ハレブタイ!ゆずとハタチでつくる"ありがとうコンサート"」にてフォークユニットゆずと共演(3月20日放送)。

​ 近年主な出演は山野ビッグバンドジャズコンテスト(YBBJC 8月)、川越ジャズフェスティバル(9月)、3大学浅草ジャズフェスティバル(10月)、太田市大学ジャズフェスティバル(10月)、早稲田祭(11月)、定期リサイタル(3月)..その他企業パーティーや地域イベントなど。

[Website / SNS]
HP:https://www.highso-waseda.com/
Twitter:@wasedahighso
Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCBXlIkZLtfu7a19mBa0YtPw
facebook